fc2ブログ
竹内大輔の写真日記(~2009)
ピアニスト竹内大輔の、2009年までの日々を綴った日記です。
過去の写真から 8.
 4年間やってきたこのブログも、今回と、あともう1回で終わりを迎えます。なんとか無事に終えられそうでホッとしているのですが、今回はそんな4年間を振り返る意味で、かなり久しぶりの、過去の写真から…シリーズをやります。取り上げる写真は、やはりこのブログに今まで掲載された過去の写真達でしょう。ブログのデータによると、今回の記事のも含め、2009年12月10現在、実に9175枚(種類)の写真が挙げられているみたいですが(まだ未完成の記事が残っているので、これ以上になる可能性は余裕であります)、とにかく懐かしい写真と共に、色々と振り返っていけたらと思います。


 ●自分名義ピアノトリオ

   最後の最後で記念撮影です   だから、いい顔をしてくれるんです(笑)!

 早速、懐かしい写真がやってきました(笑)。現在も続けて活動している、自分名義のピアノトリオの写真です。左上が2006年11月24日〔自分名義というライブ参照〕、千駄木 Django にて、記念すべき第1回目のライブ時のもので、右上が2009年9月24日〔CD『Pictures』、売上500枚記念打ち上げ♪参照〕、タイトル通り、自分達のCD売り上げ枚数が500枚を突破したのを記念した打ち上げのものです。…双方には、約3年の月日が流れております(笑)。このトリオの活動は、このブログと共に、これまで成長を歩んできた自分の作品の1つとも言えるものなので、ブログ終了後も大事にしていきたいと思いますね。これからもよろしくお願いします!


 ●自分名義のCD

   右のクリアケース版は、そろそろ数が少なくなってきました!   こう、何枚も束にして見ると壮観です♪

 この4年間で、幾つかのCDにレコーディングをさせて頂きましたが、その中で自分名義的に作ったCDが2種類あります。1つは左上で、2007年5月26日〔honey side.レコ発ライブ!参照〕に行われた、ボーカルの児玉薫とのユニット、honey side. のレコ発ライブで発売させた『花が咲く音』。もう1つは右上の、上記の自分のピアノトリオによる『Pictures』で、2008年10月17日~18日に掛けて行われた名古屋ツアー〔竹内大輔ピアノトリオ、名古屋ツアー(2008.10.17~10.18)、自分名義ライブ15回目参照〕で発売をさせて頂きました。写真はその2週間後くらいに、これからバシバシ売るぞ!…と意気込みを掛けている時のものです〔“Pictures”販売、その後 1.参照〕。どちらもそうですが、やはりオリジナル曲が“CD”という作品を通して、皆さんに聴かせる事が出来るというのは、この上ない喜びで、そして形に残るというのが何より素晴らしいですよね。…これからもまた、良い作品を残せるように精進していきましょう!


 ●息の長いバンド達(Generation Gap)

   水戸 Bubble でのライブ後の写真…皆微妙に酒が…   8人がまた勢揃いですね

 Generation Gap というバンドに、自分がサポートで参加したのは、2005年の11月19日~27日に掛けて行われた北日本ツアー(富山、旭川、士別、仙台、水戸)が最初でした。左上はそのツアーの最終日(27日)、茨城県の水戸 Bubble というお店で行われた、千秋楽のライブ時〔2005年を振り返る(11月)参照〕のものです。そして右上は、2009年の11月25日〔勝手に横浜ツアー再び、1日目♪参照〕と、ごく最近に行われた、横浜 Hey-Joe での Generation Gao 最新のライブ時のものですね。…双方の写真には約4年の差(!)がありますが、自分もサポートながら、本当に長い付き合いになっていますよね。
 このバンドは、今年の年末にもライブが予定されていて、自分はそれには出られなくなってしまったのですが、また来年の1月24日(日)に、同じく横浜 Hey-Joe でライブが予定されています。もちろん、こちらには出演させて頂きますので、今後とも頑張っていきたいものです!


 ●息の長いバンド達(黄門御一行バンド)

   たまには踊ります   Diamond を熱唱中でしょうか

 黄門バンドも、自分が参加していて、現在までコンスタントにライブを続けているバンドの内の1つでしょう。当初はボーカルの恭子さん、ベースの植木さん、そして自分の3人で黄門トリオとして結成され〔黄門トリオ!参照〕、左上はその2回目のライブ、2006年8月2日〔黄門トリオも再び!参照〕のライブ時のものになります。そして右上は記憶に新しい、2009年12月3日〔2009年最後の黄門御一行バンド参照〕のライブ時のものです。やはり双方に約3年4ヶ月程の月日が経っています…。場所はどちらも五反田 Rocky(当初は“R ”という名前でした…)にてですが、このバンドは、一貫してライブをやる時は Rocky なので、これは珍しい事だとも思いますね。そして次回のライブは来年の1月13日(水)、もちろん Rocky にてですので(笑)、これからも変わらない感じでやっていきたいと思います♪


 ●オリンピック

   日本選手入場!   日本の代表として、頑張って頂きたいですね!

 4年という月日は、オリンピックの記事を見ても明らかですね…。左上は2006年、イタリアのトリノで行われた冬季オリンピック〔トリノオリンピック開会式参照〕のもので、右上はもちろん2008年、中国の北京で行われた、夏のオリンピック〔2008年度暑中見舞い参照〕ものです。…既にどちらも懐かしいですが(笑)、よく考えたら、次のカナダのバンクーバ・オリンピックは来年に迫ってますからね…。やはり4年という歳月は大きいようです。


 ●色々な国に行きました

   目の良い人なら、自由の女神も発見できるかも…南側を望む   いつ見ても綺麗ですよね…

 元から海外旅行が好きだった自分ですが、このブログでも色々な国に行った記事を書かせて頂きました。その中でも、この4年間に2回も行った、アメリカのニューヨークと、フランスのパリは、やはり自分も相当好きな街なのでしょうね。改めて説明するまでも無いように思いますが、左上が2008年の3月5日~14日に掛けて行った、ニューヨーク〔旅日記 20.(アメリカ、ニューヨーク編…2008.3.5~3.14)参照〕はロックフェラー・センターのトップ・オブ・ザ・ロックから見たマンハッタンで、右上は2009年7月22日~28日に掛けて行った、パリ〔旅日記 31.(フランス、パリ編…2009.7.22~7.28)参照〕の夜のエッフェル塔です。どちらも2度目に訪れた時のものですね。まだまだ今後も、海外は攻めていきたい気持ちで一杯でして(笑)、そして印象に残る写真を撮り続けたいです。そして、そんな写真を見返す度に、また自分は海外に行きたいと思ってしまうのでしょう(笑)。


 ●日本国内にも色々行きました

   福岡空港にて…これで最後かと思うと、感慨深いです   広島駅でも0系は注目の的でした

 海外に負けず劣らず、色々と回っていたのが日本国内です。4年間で一体何ヶ所に行った事やら…(笑)。これは個人的な旅行の他に、ライブツアー等で回った事も何度かあり、しかもその帰りに自分で別行動をして旅を始めてしまうケースもあったので、必然的に巡る場所が多くなってしまうのだと思いますが、その中でもこの2つの写真に関する旅は、これまでの中でも特筆すべきものであったと思います。
 左上は2006年の9月12日~13日で九州を旅した時のもので〔旅日記 6.(九州編…2006.9.12~9.13)参照〕、場所は福岡空港、写っている飛行機はYS-11という日本製の旅客機になります。右上は2008年11月30日~12月1日に西日本や九州を旅した時のもので〔旅日記 26.(山陽・九州編…2008.11.30~12.1)参照〕、場所は広島駅、写っている車両は皆さんも御存知の、新幹線0系という車両になります。
 これらは、それぞれが現役を引退する直前(0系は、引退する正にその日に…です)に、わざわざ自分が乗りに行ったもので、本当に趣味に特化した旅になったと思いました。その意味では、これらの写真は現在ではとても貴重なものになると思いますが、やはり当時、引退を惜しいんでいたファン達で溢れかえっていた、それぞれの場所を思い出すと、あの時行っておいて良かったなと思いますね。どちらも、かつての日本の技術を惜しみなく注がれた交通車両ですから、鉄道、旅客機好きの自分にとっては、引退(必然的に、車両・機体の事も説明できますし…)の事をこのブログで紹介出来るのも本望だったのです。


 ●偶然撮れた写真

   忘れられない機窓の内の1つです!   写真以上に、はっきりと見えました!

 長年ブログをやって写真を撮ってますと、予想もしない光景に出会える事があります。この2枚の写真は、その中でも特に印象的だった瞬間の写真です。どちらも海外での出来事になってしまいますが、左上は、2008年の3月5日~14日に掛けて行ったニューヨーク〔旅日記 20.(アメリカ、ニューヨーク編…2008.3.5~3.14)参照〕の帰りの機内からの景色で、恐らくカナダかアラスカ上空だとは思うのですが、この時の機内の窓はシェードで閉められていて、たまたま何となく開けた時に目に飛び込んで来た光景です。どこまでも続く雪山の幻想的な雰囲気が美しいですね。
 …そして右上は、2009年の1月24日~28日に掛けて行ったグアム〔旅日記 27.(アメリカ準州・グアム編…2009.1.24~1.28)参照〕でのもので、これは虹という偶然の自然現象ですから(確かに、グアムでの虹の出現頻度は高いですが、ここまで大きく、そしてはっきり見えるのは珍しいのでは…)、本当にたまたま撮れたもの…という事です。…あまりに嬉しかったのか、この写真はグアムから帰ってきた直後〔31℃から6℃の世界へ…参照〕に記事に挙げてますね(笑)。
 これらの写真は、狙って撮ったものではないので、あくまで運が良かっただけですが(笑)、やはりカメラは常に持っておいて損は無い…と思った瞬間でもありましたね。ブログが終了すると、どれだけ自分はカメラを持つ機会が少なくなるのか気になりますが、今後ちょっと考えておかなければならない事柄かもしれません…。


 他にも色々と振り返りたい写真はありますが、一応これくらいにしておきましょう…。それにしても、写真というのは記録にもなりますし、その後の記憶にもなりますね。何だか今回の記事は、書いていても個人的に随分と楽しむ事が出来たと思います(笑)。それでは、最後にこんな写真も…。

   苦労して撮った写真です   なるべく当時を真似てみたものの…

 …ブログを初めて間もない、2005年12月12日〔書き込み2日目参照〕の写真(左上)と、ついさっき撮った(笑)写真(右上)です(1枚目の写真のサイズは御愛嬌…)。場所は自宅で、なるべく同じ構図で、なるべく同じ表情を狙って撮ってみたものの…、


 うーん、、、老けたな…(涙)。


 この4年間で撮ってきた写真をわざわざ引っ張り上げてこなくても、この2枚の写真だけで4年という歳月を感じてしまうというオチしでした…(笑)。さあ、気を取り直して、次回は最終回です!

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

この記事に対するコメント
さみしいけど
すばらしいオチですね(笑)

老けたじゃなくて、
大人に成長(キリッ)って、ことにしとこ♪

【2009/12/10 08:37】 URL | まーちゃん #mQop/nM. [ 編集]

よいかんじな区切り付けですね
ひとつひとつ夢を実現させながらめいっぱいに過ごされた日々。

これから
また違った環境になられたとしても
また新たな夢に向かって歩まれるのでしょうね。

竹内さんのお幸せをおいのりしていますね!

次は第何楽章目になるのかしら?
【2009/12/10 12:25】 URL | しょこら #iit2.WbE [ 編集]


>まーちゃんさん
 あら、お気遣いありがとうございます(笑)。
 どうでしょうね、成長してるかな…。まあ、
 色々なものは得て突き進めた感じはありますね。

>しょこらさん
 この記事では、最初は自分の顔写真だけで文章を
 まとめようと思っていたのですが…。いつの間にか
 今回のような感じになっていました(笑)。個人的にも
 ブログを振り返られる時間になり、良かったと思います。
 また新たなステージを、よろしくお願いします!
【2009/12/10 15:42】 URL | 竹内 #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/12/10 17:51】 | # [ 編集]

大人…ですか…
…だと良いんですけどね(笑)。

今回のブログは、ひとまず次回で終了しますが、
また何かしらの手段は考えていますので、それまで
気長にお待ち頂ければと思います。よろしくです!
【2009/12/11 01:46】 URL | 竹内 #- [ 編集]


ピアノトリオ第1回目の写真…懐かしいですねぇ。
思い出します…竹内さんの第一声と素ボケ(笑)

こう改めて見ると、色々思い出せて写真って凄いですよね~。
【2009/12/11 06:54】 URL | 偽女子高生 #EBUSheBA [ 編集]


いよいよ大団円を迎えるのですね。

毎回毎回読み応えのある文章と写真がこれから読めないというのは正直残念です。

最終回、楽しみにしつつもちょっとさびしい気持ちっす。
【2009/12/11 09:52】 URL | herbie常連 #- [ 編集]


>偽女子高生さん
 懐かしいですねえ。あの時のテンパリ具合は
 半端ではありませんでした…(笑)。もちろん、
 あの時があってこそ、今があるのですよね!

>herbie 常連さん
 はい、ついに最終回になってしまいました。
 しかし、今後何かしらの手段は考えています。
 また色々な記事を楽しみにお待ち下さいませ!
【2009/12/11 12:46】 URL | 竹内 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://pftakeuchi.blog41.fc2.com/tb.php/1035-2f7f0b23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

竹内

Author:竹内
1980年1月29日生まれのO型。
3歳からクラシックピアノを始め、
高校ではジャズに目覚め、大学では
バンドも経験する。現在は関東を
中心に、ライブハウスやホテルの
ラウンジ、レストラン等で演奏を
行っている。また、写真好きが興じて
簡単な写真撮影の仕事もしている。
…そんな29歳です。



次回のリーダーライブ

2010年2月7日(日)
外苑前 Z・imagine
Open…18:00~(予定)、
1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
(Pf)竹内大輔
(B)池田暢夫
(Ds)佐々木俊之



竹内大輔トリオCD発売中(試聴可)!

   cd-pictures-mini.jpg
       Pictures

     ☆試聴はこちら



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



ブログ内検索



竹内大輔までのメールはこちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー