fc2ブログ
竹内大輔の写真日記(~2009)
ピアニスト竹内大輔の、2009年までの日々を綴った日記です。
毎年恒例、町田 Herbie ライブ、2008!
 今年もこの季節がやってきました。…と言えば、サックスの副田君がリーダーとなって、彼の地元である町田で行われる「あのライブ」です。お店はもちろん、お馴染みの町田 Herbie にてで、とにかくゴリッとしたライブを!…という希望のもと、もう自分は3回目の出演となりました(このライブ自体は今回で5回目だそうです。そして、いつの間に“クリスマスライブ”…では無くなっていました笑)。普段はスタンダードのジャズ等が流れる渋いお店なのですが、この時は豹変するとばかり、相当な盛り上がりを見せてくれます。それが楽しみで自分もライブをやらせて貰っているのですが(笑)、今年はまた例年以上の盛り上がりを体験する事が出来ました。…もう、何と言うか、お客さんパワー…凄いです!それに尽きます(笑)。

   これだけの荷物が…   よく収まるものですよね(笑)

 とにかく、上の写真の会場に、ミュージシャンが5名、お客さんが50名強は入って、それらが1つになった時の状態といったら…もう言葉に出来ません(笑)。今回、1セット目はわりとお客さんも静か目かな?とも思ったのですが、もっともっと声を聞かせて下さい!…という副田君のMCのもと、2セット目の盛り上がりは素晴らしいものでした。お客さん的に、今回は暴れるのを若干抑えていたように窺えたのですが(本当でしょうか…)、その許し?が出た事から、後はもうミュージシャン一同と大暴れでした(笑)。

   カレーは飲み物です(笑)   ライブが始まる前の緊張の一瞬?

 今回の選曲は、特にゴリッとしたもの揃い…というか、数少ないバラード曲にしても、結局ゴリゴリなアドリブを聴かせてしまうのですから、このバンドは本当に恐るべしです(笑)。特に、アンコールも入れた怒濤のラスト3曲を列挙すると、“Cantaloupe Island”、“世界最速 Some Skunk Funk”、“世界最速 Spain”でしたから、これは普通のライブではあり得ないような曲順です(全てゴリゴリな曲です)。しかし、ここでのお客さんは、そういったモノを求めているのです!…ここ町田 Herbie だからこそ成り立つ選曲…そこが凄いと思いますね。

   やはりこの2人が町田の主役です   この時は異様なほど盛り上がってました♪

 そして、今回はお店のマスターも1曲だけ演奏に参加して頂いて(曲は Cantaloupe Island でした!)、もちろん曲中ではソロも聴かせてくれました。これはお客さん的にも驚きだったようで、盛り上がりもピークに達していましたね。これらの情景を見る度に、ああ、今年もこの季節がやってきたな…と思うのです(笑)。

 何回も書いてしまいますが(笑)、本当に2セット目の盛り上がり度は凄くて、それはこちらも驚く程でした。この熱さ…これからの糧にしていきたいものです。さすがに長々とした演奏ではありましたが、皆様どうもありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!(ついでに、来年は12月13日(日)12月20日(日)だそうですね…お楽しみに!?…笑)

 ☆副田整歩のブログ…http://soeda.blog29.fc2.com/

 ☆町田 Herbie のHP…http://homepage2.nifty.com/herbie/
スポンサーサイト



テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽



プロフィール

竹内

Author:竹内
1980年1月29日生まれのO型。
3歳からクラシックピアノを始め、
高校ではジャズに目覚め、大学では
バンドも経験する。現在は関東を
中心に、ライブハウスやホテルの
ラウンジ、レストラン等で演奏を
行っている。また、写真好きが興じて
簡単な写真撮影の仕事もしている。
…そんな29歳です。



次回のリーダーライブ

2010年2月7日(日)
外苑前 Z・imagine
Open…18:00~(予定)、
1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
(Pf)竹内大輔
(B)池田暢夫
(Ds)佐々木俊之



竹内大輔トリオCD発売中(試聴可)!

   cd-pictures-mini.jpg
       Pictures

     ☆試聴はこちら



カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



ブログ内検索



竹内大輔までのメールはこちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー