fc2ブログ
竹内大輔の写真日記(~2009)
ピアニスト竹内大輔の、2009年までの日々を綴った日記です。
六本木 Club T で演奏
 今日は、六本木にある Club T Music Bar And Lounge というお店にて、ボーカルの長谷川奈生さんとライブをやってきました。ここは自分は初めて行くお店ですが、ハード・ロック・カフェの近くにもあり、六本木駅からも徒歩3分程度という、好立地にあるお店でした。それでいて、このお店は東京タワーが綺麗に眺められるお店としても有名なのです。確かに、六本木の交差点から外苑東通りの芝浦方面を望むと、正面に東京タワーが見えるのは確かなのですが、それでも建物の中から東京タワーが見える立地とは考えにくいもので、自分も正直どれくらい見えるのか、この目で確かめない限り半信半疑という状態でした。

   赤が基調となっているお店です   置物の向こうには、本物の東京タワーが!

 しかし、お店に着いて安心しました。はい、よく見えます!そして、店内には東京タワーの置物まで飾ってあったりして、その双方を同時に視界に入れる事も出来ます(笑)。そんな店内の真ん中に、グランドピアノが存在感大として置いてあり、その周りを赤いソファタイプの椅子が固めます…。なかなか格好良いお店ではないでしょうか。そして、強い印象の残るお店だなとも思いましたね。

 さて、今回はボーカルの長谷川奈生さんとのデュオ・ライブでもあるのですが、もちろん初めてライブで共演する方でもあります。ただ、長谷川さんは実は、半年ぐらい前に神泉 Kuro(現赤坂 Members Kuro)に遊びに来た事があり、1、2曲程セッション的に合わせた事が、あったと言えばありました。つまり、今回で会うのは2度目という事になりますが、これは初対面に近い状態とも言って良いでしょう。それだけ、余計な気持ちを取っ払って、ゼロの状態から始めたいライブでもありました。
 曲としては、スウィング系ジャズ・スタンダードの曲から、スティービー・ワンダーやスタイリスティックスの曲等、ジャズからソウル系の曲が中心という感じでしょうか…。スウィング系でも、元々がビックバンド・アレンジみたいになっているものも多く、これをピアノ1台でカバーするにはどうしようかとも思いましたが、わりと自由にやらせてくれたので、楽しく演奏出来たと思います。

   デュオですので、即興感満載でした   いきなり、ボーカルとブルースハープで乱入!?

 また、この日はわりとお客さんにも恵まれていて、曲中では手拍子も起こったりと、ジャズ・バーにしては珍しい光景も体験する事が出来ました。六本木のバーというと、どこか洒落て高貴なイメージがあり、静かに聴くべき所なのかなとも思ったりしてたのですが、いつの間にマスターがパーカッションで加わったり、突然ブルースハープを手に、曲に加わる方等もいらっしゃいましたので(笑)、このお店は意外と気さくな雰囲気なのかもしれません。いや、これがお店の言う“エレガント”なのでしょうか…(笑)。色々と考えさせられましたが、お客さんとお酒を交えながら楽しい話しをさせて貰い、最初は緊張もしつつも、面白い1日でした。またどうぞよろしくお願いします!

 ☆長谷川奈生さんのHP…http://backstage.girly.jp/
スポンサーサイト



テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

町田 Herbie Xmas Live、2009!
 このライブをやらないと、年が越せない…。そんな事を思うようになったのは、いつ頃からだったでしょうか。昨日は毎年恒例である、町田の Herbie というお店と、サックスの副田君によるクリスマス企画ライブ(…で良いんですよね?)を敢行してきました。今回で自分は4回目の参戦で、ライブ自体は6回目、つまり6年を迎える事になったようです!…さて、前回『Xmas』という言葉は外していたものの〔毎年恒例、町田 Herbie ライブ、2008!参照〕、今回また新たに“Xmas Live”という名目になったのは時代なのでしょうか(笑)。…とは言え、クリスマスに関する曲なんて、1曲たりともやらないのですが…(笑)。

   この記録を、来年にも生かしたいものです(笑)   恒例のカレー食事タイム!

 このイベントを御存知の事は、今更説明は不要だと思いますが、この町田 Herbie というお店は、普段はいわゆるジャズ・バーと呼ばれるスペースになっていて、特にライブを想定した造りとはなっていません。そこにPA機材を置いたり、ドラムを置いたり、ベースアンプを置いたりして、本格的なライブを行うのです。そして、むしろ今回のライブのテーマとなっていたのが、、、


 ♪Shickin' on the HERBIE !!(ハービーで失禁…の意)


 …となっていて、とにかく我々はゴリゴリなライブを求められているのです。そして、毎年それは確実に実行してきました。つまりは、年々ハードルが上がっているような気もしなくは無いのですが、今年はベースに関谷友貴君を迎え、最強の布陣でお送りさせて頂きました。結果はもちろん…ゴリゴリでした(笑)。

   只今ゴリゴリで演奏中!   吹き通します!

 よくライブでは、全体の曲調のバランスを考えて選曲し、そしてソロの長さ等も適度なものを考えて演奏するのですが、ここではそういった考えは通用しません。とにかく盛り上がる曲を、とにかくソロは限界まで弾き続けなければ、ここのお客さんは納得してくれないのです。それはメンバーの皆さんも承知の上で、故にゴリゴリ感満載(意味がよく分からないですが…笑)のライブが出来上がりました。…そして、お客さん方のノリも最高潮に達し、こちらもそれを受けて更にボルテージが高まる…といった感じでしょうか。とにかく熱い熱いライブでした。ありがとうございました。また、本当にお疲れ様でした!

   お疲れ様の表情が滲み出ています   色々交ざっていますが(笑)…集合写真!

 そして、副田君と自分は、お店の方やお客さんと交えつつ、朝までの飲み会に参加し、そして自分はそのまま、副田邸にまたもお世話になってしまいました(笑)。何だか、今年はこのパターンがやたら多かったような気もしますが、それだけ町田に縁があった年だったとも言えるでしょう。その意味では、今回は良い締めの日になったのではないかと思います。

   優美な車両です   展望車両は良いですね♪

 もちろん、帰りは小田急ロマンスカーです♪…ロマンスカーは色々な種類があって、まだ自分は町田に関する行き来で乗っていない車両もあるのですが、今回乗った車両はVSEという車両で(写真上参照)、何度も乗った事がある車両でもあります。…しかし、今回締めの日と言える日でもあったので、何となく相応しい車両だったのではないかと…(笑)。また来年も含めて、どうぞよろしくお願いします!

 ☆副田整歩のブログ…http://soeda.blog29.fc2.com/

 ☆町田 Herbie のHP…http://homepage2.nifty.com/herbie/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

赤坂 Members Kuro も忘年会気分♪
 12月に入って第1週目が終わろうとしていますが、そろそろ街中も、クリスマスや年末に向けて慌ただしくなってくる時期かもしれません。加えて、世間は忘年会シーズンに突入しようともしていますが、いつもお世話になっている赤坂の Kuro も、先日そんな雰囲気を感じさせる1日がありました。

   牡蠣は、どれもが美味しかったです♪

 この日はお客さんの誕生会を兼ねたパーティーみたいなものが催されていたのですが、まずお店に行く前に、お客さんや Kuro のママ、そして出演者ミュージシャン達を交えた食事会(ここがまた美味しいオイスター・バーでした♪)が開かれていて、早速シャンパンやワインを戴き、満腹&ほろ酔い気分でお店に向かいます。この時点でいつもの雰囲気とは違っていた事は明らかだったのですが、そのままお店に行っても、忘年会気分のまま営業を迎える事になりました。
 いつもは21:00前ぐらいから最初のステージが始まるのですが、この日はお客さん方と飲んでは話し、いつしか仮装的な遊びまで始って(笑)盛り上がり、結局演奏が始められたのは、22:00少し前ぐらいだったでしょうか…。しかし、ここ Kuro ではそれが許されるのです。これぞ、長年の営業で培われてきた、お店とお客さんの信頼関係の賜物ではないかとも思います。実際、自分も凄く楽しい時間を過ごせましたしね♪

   もう、相当な大入りですね!   もはや、宴みたいな感じでした(笑)

 そして、この日は事前にパーティーと銘打ってたせいか、本当に多くのお客さんに来て頂きましたが、この日の為に出揃ったミュージシャンもまた、豪華に集まって頂きました。ボーカルに東野さん、ギターはお馴染み松下譲次さん、アルト・サックス(兼ボーカル)に加地さん、キーボードに自分、すっかりここではベーシスト奏者、かわ島さん(笑)、そして後半にはボーカルの江梨香さんも遊びに来てくれて、、、はい、ざっと6人ですね!…なかなか今までに無い、ある意味貴重なライブになったと思いました。Kuro での演奏は、自分は今月あともう少しやらせて頂きますが、ここではひとまず、今年もお疲れ様でした!…と綴って、締めの言葉とさせて頂きましょう…。そしてまた、来年もよろしくお願いします!

 ☆赤坂 Members Kuro のHP…http://www.livebar-kuro.jp/index.html

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

2009年最後の黄門御一行バンド
 やはり雨の日になってしまいましたが(笑)、今日は黄門御一行バンドの2009年最後となるライブでした。故に色々と今年1年を振り返りたくもなってきますが、今年はボーカルの恭子さんが、スタンダードの曲を増やす!…と公言した年でもあったのを覚えてますでしょうか〔五反田 Rocky 5周年!参照〕。しかも曲数に具体的な数字を立てていて、年内にレパートリーを15曲!…としていたようですが、それも先月の内に達成したようで、この辺りは流石だと思いますね。…と言うか、1年少し前辺りでは、ジャズの曲をやるのですら、わざわざブログで取り上げていたくらいでしたから〔黄門御一行バンドでジャズ演奏参照〕(インストでしたけど…)、今の自分達のライブでジャズを当たり前のように演奏している様は、本当に変化を遂げてきたバンドなのだと思いますね。何だか少し振り返ってみただけで、改めて驚かされてしまいました…。

   これまたヘルシーな料理です!   Rocky の全容が分かります

 さて、そんな今日のライブは、この1年の総決算ライブという事で、メンバー一同いつも以上に気合いを入れて臨みました!…が、早速1曲目から曲の変更(後回しにしました)をしてみたり、2曲目では間奏の長さや終わり方に不安を覚え、途中辺りからは曲のカットを積極的に取り入れる等、うーん、正に黄門バンドらしいライブではないですか…(笑)。ある意味、本当に総決算でした。

   この後、恭子さんは客席に向かいます(笑)   綺麗な歌声を聴かせてくれる、ベースの植木さん

 また、それぞれのメンバーによるコーナーも充実していました。しかも最後のステージの1曲目なんて、ついに自分のピアノだけ(つまり独奏ですね)による曲まで盛り込んでしまいましたし(“戦場のメリークリスマス”をやりました)…。しかも、これは恭子さん自身によるリクエストでもあり、その時の恭子さんは客席で見ている…という形になっていました。このお店だからこそ許される光景です(笑)。

   我らが黄門様、ボーカルの白石恭子さん   後ろで皆を見守るのは、ドラムの誠二さん

 しかし、メンバーのコーナーが充実している…というのは、要するに恭子さんの負担が減っているという事ですからね!…今年は、そんな作戦にも気付ける自分に育ったというわけですか…。今後とも色々な事に気付けるように?頑張ります(笑)。

   渋いギターを聴かせてくれた、ギターの坂上さん   皆、この方のお陰で笑顔になれます…お店のマスター!

 そして、マスターはすっかり黄門バンドの名物と化してしまいましたね。自分達は、ここが一番ライブの盛り上がるところと考えていますし、もちろん今後も続いていく事でしょう。むしろ今回は、マスター自ら取り上げる曲を提案してきたような感じがありましたし、ここでも新曲が増えていっているというのは凄い事だと思いました…。メンバーそれぞれに持ち曲が数曲あるので、バンド全体の持ち曲は人数分増えていってしまうのですね。黄門バンドは、他に参加しているバンドに比べてもレパートリーが多いなとは前々から思っていたのですが、要はこういった事情があったわけです。もうこのまま膨れ上げ続けていってほしいものですね(笑)。

   Diamond を熱唱中でしょうか   皆でケーキを頂きました♪

 こんな感じで、この日は恭子さんの29歳になるバースデー(!)も迎えて、1年の締め括りとさせて頂きました。もちろん来年もライブは決まっており、まずは2010年の1月13日(水)が予定されております。恐らく来年も、いや、今後ずっと緩々な雰囲気は続いていくのでしょうが、変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いします。それでは今年1年、どうもありがとうございました!

 ☆五反田 Rocky のHP…http://livecafe-rocky.com/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

“飲み会やんべ祭”で演奏
 過去にチラッと書き綴った、埼玉県狭山市(最寄りは西武新宿線の新狭山駅)にある“元気屋ふってん”という居酒屋〔第2回平和を願うコンサート in 埼玉参照〕。ここは、このブログにも度々登場する Dixie Pork というバンドのボーカル・ギターの小口一真が専務を担っているお店でもあるのですが(過去に自分達で立ち上げたお店らいしですからね)、先日、このお店が企画する『飲み会やんべ祭』というイベントがありまして、そこで演奏する機会があったので載せたいと思います。もちろん、ボーカル・ギターはその一真が担当していて、自分がキーボード、そしてベースが自分の後輩の酒井匠という陣容でした。つまり、9月にやった平和コンサートでの Dixie Pork の、ドラムを除いただけの編成という事です。今回もある意味、Dixie Pork のライブだった…と言って良いのかもしれません。

   西武新宿線の新狭山駅から徒歩3分程!   貰ってくるの忘れてしまった…

 …とは言え、ここは普通に居酒屋であり、特にライブが想定されているような場所ではありません…。つまりは楽器のセッティングには相当な努力が必要なわけですが(笑)、この日は昼間の早い時間からお店に出向いた事もあってか、お酒を飲みながら?の用意ともなり、まあのんびりな時間ではありました。
 しかし、お店が企画した祭り?だけに、スタッフの気合いの入り方は自分達以上で、この日の為に用意した垂れ幕や小道具など、お客さんを楽しませるネタを数多く潜ませていて、この辺りは流石だと思いましたね。確かに、この日お客さんは80人以上も来る事になっているみたいだったので、仕込みの入れ方も半端ではなかったわけです。こちらも、色々と曲について準備しなければいけませんね…。

   準備万端?でお客さんを迎えます   多くのお客さんで盛り上がっておりました

 …というか、バタバタと祭りは始まってしまい、そして予想以上に自分達は演奏に付きっ切りだったので、もう細かい事はあまり覚えていません(笑)!…ただ、お客さん達が喜んでいてくれていたのは大いに感じ取れました。それだけでも、演奏のし甲斐があったというものです。何だかんだで Dixie Pork の曲も2,3曲くらいやったのですが、これが意外にお客さんも御存知の方が多く…。きっと、相当普段から一真が広めているのでしょうね(笑)。今回は飲みの席でのライブでしたが(BGMに近かったかも)、普通にライブをやりたくなりますよね…。またまた今後に期待しましょう。どうもお疲れ様でした!

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

久々の西仲美咲“オリジナル”カルテット
 昨日は、フルートの西仲美咲さんのカルテットで、銀座 Ami's Bar にてライブでした。タイトルに“オリジナル”と書きましたが、これはオリジナルのメンバーという事です。つまりは、ベースに村田博志君、ドラムに佐々木俊之さんという事で、元はと言えば、西仲さんとバンドで演奏するようになったのは、このバンドが切っ掛け(そういえば自分がセッティングしたんですよね)でもありました。
 何となく、今回このメンバーでやるのは久々だな…と思ってたりしたのですが、これが実際そうで、なんと今年の7月末以来〔原点はやはり、銀座 Ami's Bar 参照〕という快挙?でした。つまりは約4ヶ月振りという事で、それは久々に感じるのも無理はないと思いますが。前回のこのメンバーでのライブも、久々に集まった…という感じが強かったように思います。要するに、色々なメンバーと一緒に演奏をしているという事で、もちろん良い事ではあるのですが、逆にオリジナルのメンバーの方が懐かしくなってしまうという見方も出てきますよね。この辺りのバランスは難しいですが…(笑)。

   なんだか落ち着く4人です(笑)

 しかし、オリジナルのメンバーだからこそ、気さくに進める事が出来るというのも事実です。今回はカルテットでは初めて“Spain”という大曲?をやりましたし(笑)、西仲さんのオリジナル曲も、特に打ち合わせも無く取り組む事が出来ました。タイミング的には久々なものの、やはり今まで一緒にやってきた時間は無駄ではなかったわけです。このt事は、今後とも大切にしていきたい部分ですよね。どうぞまたよろしくお願いします。

 今回のライブも無事終了し、恐らく自分は Ami's Bar は今年最後の出演でしょう。また色々とお世話になってしまった感じですが、また来年もよろしくお願いしたい次第です。前回に引き続き、そんな挨拶が多くなってしまった今日この頃ですが(笑)、これも時期という事で…。どうもお疲れ様でした!

 ☆西仲美咲さんのHP…http://misakinishinaka.com/

 ☆銀座 Ami's Bar のHP…http://sound.jp/isoboo/amisbar/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

勝手に横浜ツアー再び、2日目♪♪
 1日目に Generation Gap のライブを無事終え、予想通りお店のマスターを連れ出し、恐らく朝4:30頃まで宴的なものが続き(笑)、2日目のライブがやってきました。自分は2回目の参加となる、サックスの海野あゆみさんのグループのライブです。メンバーは顔馴染みの人ばかりでもあるので、堅くなく出来るのが嬉しいですが、ここもまた前日同様、気合いを入れてやっていきたいところでした。

   サーモンサラダ!美味です♪   ライブ前に?楽屋で燃料補給!

 その前に、この横浜 Hey-Joe というお店のメニューを堪能させて頂くべく、お勧めメニュー“サーモンサラダ”と、自分のお勧めメニュー(笑)“生ビール”を頂いて、本番に臨みます。これでテンションは上がりました!いつでも素晴らしいライブが出来る事でしょう(笑)。

   バランスの良い編成です   リーダー海野あゆみさん

 曲的には、海野さんのオリジナルや、ギターの宮崎大介君の曲をやりつつ、カバー曲も少々…という感じだったでしょうか。曲の構成的に、基本的には各パートのソロを聴かせる感じになっているのですが、前以上に演奏時のダイナミクスが付いていて、そしてそれを支える楽器陣も歩調を合わせるように音を出してきて、これは一体感がより強く表れているような気がしました。フロント1人に、ギター、鍵盤、ベース、ドラムと、編成のバランスも良いですし、ソロ中でも、他のパートの演奏が生きているような、そんな無駄のない音の流れを感じましたね。

 そして今回は、超強力なスペシャル・ゲストが来てくれました。海野さんとはセッションで知り合ったという、黒人ボーカリストの Gary Adkins(ゲイリー・アドキンス)さんです。日本在住で、CDも何枚か出していて、杏里さんのバック・コーラス等も務めているのですが、日本では何といっても、あのギャツビーのCM“愛がすべて”を歌っている事でも有名であります。もちろん歌唱力は素晴らしいの一言で、そしてメンバーへの配慮や、周りの人への気さくな対応等、日本人の自分としても学ぶべき点が多かったようにも感じました。
 曲としては、“Feel Like Makin` Love”や、“Just The Two Of Us”等、そんなに目新しいものではなく、むしろ最近のスタンダードぐらいな感じだとは思うのですが、やはり本場の人が歌うと世界観が違います。英語の発音とかそういう問題では無く、何だか圧倒されてしまうのです…。きっと、ゲイリーさんそのものの音楽に対する姿勢が、歌でそのまま聴き手に伝わってきて、それが共感を得るのだと思います。楽しい時間を過ごさせて頂きました!

   本当に美声なのでした…   アンコール時の写真なので、着替えてますね(笑)

 ゲイリーさんの登場シーンは、ライブ全体から見れば半分弱くらいしかありませんでしたが、アンコールで再度登場して貰い、“September”を歌って頂きました。すると、なんとゲイリーさんがお客さんが立ちあがらせ、手拍子や踊りを要求してくるではないですか!…さすが、お客さんの煽りも上手いです。横浜 Hey-Joe はダンスホールと化し…というと大袈裟ですが、皆で立ち上がって一緒に歌っていたのは事実です。ここではもちろん初めて見る光景でしたが…、さすがでした。どうもありがとうございました!

 こうして、大好評の中で終わりを迎えた海野さんのライブ。ゲイリーさんは「またやろう!」的な感じで言ってはくれていたようですが、果たしてどうなる事やら…。是非とも実現したいものですね(笑)!…そして、自分の中での横浜ツアーもこれで終わりです。何だか慌ただしく過ごしてしまいましたが、やはり全体的に楽しく過ごせたのは良かったです。こちらもまたいつか、再度実現させてしまいましょう♪

 ☆海野あゆみさんのブログ…http://ameblo.jp/ayumi-rappin/

 ☆横浜 Hey-Joe のHP…http://www.ne.jp/asahi/hey-joe/yokohama/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

勝手に横浜ツアー再び、1日目♪
 11月25日(水)、26日(木)と、またまた2日連続で横浜 Hey-Joe でライブをやってきました。これは実は今年の7月にも同じような事をやっており〔勝手に横浜ツアー、1日目♪参照〕〔勝手に横浜ツアー、2日目♪♪参照〕、だから“再び”なのですが(笑)、今回も前回と同じく、1日目は Generation Gap、2日目はサックスの海野あゆみさんのライブとなりました。それでは、まずは1日目からご覧下さい!

 この日はベーシストに変更があって、安達貴史君という方に参加して頂きました。実は自分は彼とは初対面ではなく、以前に偶然にも音を一緒に出す機会があったのですが〔大変則?な銀座 Ami's Bar ライブ参照〕、今回のように、以前から決められたライブで、ちゃんと最初から最後まで一緒にやるというのはもちろん初共演です。以前の出会いが出会いだっただけに(笑)、今回のライブは本当に楽しみにしていたものでした。

   8人がまた勢揃いですね   自分の位置からは、こんな感じに見えますかね

 そして、やはり素晴らしかったです。これが自分より年下で、しかも初めてやるバンドで、初めてやる曲ばかりを演奏している人のアプローチでしょうか…。周りの音を聴いているのはもちろん、それを吸収して、更に自分の音と合わせて面白いものにしていっています。今更ながら、そうか、こういったベースのアプローチがあるのか…と思わせる事もしばしばで、さすが幾つもの経験を積んでいる人の事だけはあるなと思いました。…何と言っても、初めて参加するライブなのに、楽しそうな(笑顔ではないのですが、きっと楽しいと思っていた筈です…笑)表情で弾いているのが印象的で、それだけでも自分は良いものを得たように思ったものでした。

   ガンガンに弾きます♪   サックス隊の攻防!

 さて、安達君は初めての参加だったにも関わらず、実は今回のライブでは新曲もありまして(笑)、タイトルはまだ無いものの(募集中?)、これがボサノバ調の曲という、今までの Generation Gap にない雰囲気に仕上がってまして、何だか新鮮味を感じてしまいました。サックスの副田君の作曲となっていますが、これからまた熟させた演奏が出来ればと思いますね。どんどん今後もやっていきましょう!

   ギターの手元アップ!   負けじとベースも!

 後はいつものように?ガンガンに演奏していきました(笑)。個人的には、全体的に落ち着きを見せていたライブになっていたかなと思ったのですが、音量はやはり間違い無く大きいですからね。迫力も入り混じった、ある意味でこのバンドっぽいライブだったのかもしれません。この先また、どのような変化を見せてくれるのか…。自分も見守っていきたいと思います。

 そして、どうやら Generation Gap は今年の年末である12月31日(木)に、やはり横浜 Hey-Joe にて、カウントダウンライブに出演するらしいのですが、今年は自分はスケジュールの都合で不参加となってしまいました…。非常に申し訳ないのですが、つまりは今年は今回で、自分は Generation Gap のライブは終了という事になりそうです。今年もどうもお疲れ様でした。そして、多くのお客様に…、ありがとうございました!…さすがに早いセリフだとは思いますが(笑)、また来年もよろしくお願いします!

 …というわけで、次回2日目の記事に続きます!

 ☆Generation Gap のHP…http://www.generation-gap.jp/

 ☆横浜 Hey-Joe のHP…http://www.ne.jp/asahi/hey-joe/yokohama/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

日清食品 Presents、立川商店 Live Tour 2009 in 東京ど~も With 超大物ゲストライブ
 やたら長いタイトルになってしまいましたが、今日は赤坂の November Eleventh というお店にて、立川商店というバンドのライブをサポートしてきました。誘われたのは、サックスのかわ島さんにです。これは前々から、いわく付きのライブになる…と公言してきたものでもありますが(笑)、いま一度、前にスケジュールに載せた文章を振り返ってみる事に致しましょう。


 『November Eleventh は40~50人くらい入るお店なのですが、当日は5万人を超えるお客さんが
  来るそうです(笑)。S席、A席とありますが、ステージに近い席に“S席”と貼り紙が貼られるだけで、
  特に違いはありません(ただし、値段はちゃんと10円分の差額が発生しています)。この日は
  立川商店というバンドの『東京どーも・ツアー』のファイナルとなっていますが、東京の人に「どーも」と
  挨拶をするツアー…という事です(ちなみに、ファイナルとなっていますが、半年前に同じお店で
  ライブをやったのが初演で、今回は2回目ですが、ファイナルらしいです)。5万人の客…と先ほど
  言いましたが、当日は“5万人”と書かれた群衆のパネルが用意されるそうです…。何だかふざけて
  いるように感じられるかもしれませんが(笑)、実は超大物ゲストが後半に登場してしまいます。あとは、
  無事に生きて帰られるように、とにかく演奏を頑張ります。どうぞ皆様よろしくお願いします。』


   紫色のビルの2階にあります   かわ島さんは体格が良いので、つなぎを着る(着せる)のが大変(笑)!

 …一体、何なのでしょうか(笑)!…当日は、出演者の衣装として“つなぎ”が用意されている事も驚きでしたが、とにかくステージングは相当凝っている事に間違いはありません。これは、バンドの方で某テレビ局関係の方がいらっしゃる為かもしれませんが、スポンサーとして日清食品が付いているのは流石でした(何気無く、お店の壁に“どん兵衛”のポスターが貼ってあったりしましたし…笑)。とにかく、目からウロコ的な出来事が沢山でした。

   後ろの自己制作の看板にも注目です!   素晴らしい歌声だったアミンさん!

 バンド編成としては、上写真の感じですが、よく今回のステージに全員乗れたな…という感じでした。まあ、この狭い感じがまた良かったりしたのですが…(笑)。とにかくお客さんとの距離が近く、熱い声援を直に浴びる事が出来たので、それは演奏にも大きな影響を与えてくれました。曲だけでも盛り沢山だったライブと言えたでしょう。
 そして、最初のゲストとして、中国は上海出身の amin(アミン)さんに登場して頂きました。中国では知らない人はいない…とまで言われるほど有名な歌手の方で、日本でも中国語番組やCM等でも見かけた方はいると思います。そして、今度の2010年上海万博の応援ソングを歌う事にもなっていて(ついでに今回、その曲を皆で演奏しました)、ここでもうライブは1つの盛り上がりを見せてしまいました。

 しかし、タイトルにもある“超大物ゲスト”の登場が…、これがまた凄いんです。御本人をお呼びする時に、自分達はあの名曲、“港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ”を演奏し始め、、、

   格好良いです   自分達に合わせて、わざわざ“つなぎ”を着てくれたというのは感動ものでした!


 本物の登場です!!(実は、このお店のオーナーでもあるんですよ!)


 いやー、格好良すぎました(しかも、自分達の共通の衣装である“つなぎ”まで着てますし…!)。いきなりの登場に、お客さんも相当驚かれていましたね…。例の曲も入れまして、合計で5曲も共演させて頂きました。本当にありがとうございました!!…ライブ後の記念写真は、もう宝物にしたいと思います。

   自分の髪型とかは、この際気にしないで下さい(笑)   味わった瞬間、ホッとしました(笑)

 そしてライブ後、帰宅時についつい買ってしまった(日清食品の)どん兵衛…(笑)。この日はお店に朝10:00入りというもので、それこそ長い1日お疲れ様…という感じでしたが、このどん兵衛そばの落ち着く事と言ったらありません。つまりは、1日が終わるまで、充実した時間が過ごせて良かったという事です!

 ☆赤坂 November Eleventh のHP…http://www.risingdragon.jp/nov11th/blue/top-blue.htm

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽

池田暢夫VS和丸!!再び
 昨日は吉祥寺 Meg にて、フルートの西仲さんのスペシャル・カルテット・ライブでした。編成は(タイトルを見れば分かりますが…笑)、ベースが池田暢夫君、ドラムが和丸君で、このメンバーでのライブも、ついに5回目を数える事になりました。もう既に恒例になっているライブでもありますね。
 さて、前回のこのメンバーでのライブでは、池田君と和丸君の2人だけによるフリーソロの空間をお届けしましたが〔池田暢夫VS和丸!?参照〕、予想通り?今回も御披露する事に至りました。…と言うか、むしろこれからの恒例の儀式になりそうな気がしてやまないのですが(笑)、それはともかくとして、今回も気合いたっぷりの空間を作り出してくれていました。

   バトっています(笑)   Meg に置いてある人形…みたいなもの

 前回よりも、更にお互いとの絡みが増えてきたようなソロ空間になっていて、即興演奏の前衛的な姿勢がそこには現れていました。これは今後にも期待…と言いたいところですが、このメンバーでのライブは、今回で今年最後の演奏となってしまったみたいたので、これは来年以降までのお預けとなりそうです。

   ここは4人で撮る写真も恒例なのか…   何やってるんですかね…(笑)

 今年の6月の Meg ライブで颯爽と登場した、西仲美咲スペシャル・カルテット〔西仲美咲カルテット、スペシャルライブ!参照〕。あれから約半年で5回のライブを行ってきましたが、最初と比べると随分と各自が成長を遂げ、色々なアプローチが出来るようになりました。それは演奏然り、ライブ前後の会話然り…(笑)。個性の塊のようなカルテットだったような気もしますが、またこの先も続けて、一緒に演奏が出来ればと思っています。…ひとまず、お疲れ様でした!

 ☆西仲美咲さんのHP…http://misakinishinaka.com/

 ☆吉祥寺 Meg のHP…http://www.meg-jazz.com/

テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽



プロフィール

竹内

Author:竹内
1980年1月29日生まれのO型。
3歳からクラシックピアノを始め、
高校ではジャズに目覚め、大学では
バンドも経験する。現在は関東を
中心に、ライブハウスやホテルの
ラウンジ、レストラン等で演奏を
行っている。また、写真好きが興じて
簡単な写真撮影の仕事もしている。
…そんな29歳です。



次回のリーダーライブ

2010年2月7日(日)
外苑前 Z・imagine
Open…18:00~(予定)、
1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
(Pf)竹内大輔
(B)池田暢夫
(Ds)佐々木俊之



竹内大輔トリオCD発売中(試聴可)!

   cd-pictures-mini.jpg
       Pictures

     ☆試聴はこちら



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



ブログ内検索



竹内大輔までのメールはこちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー