fc2ブログ
竹内大輔の写真日記(~2009)
ピアニスト竹内大輔の、2009年までの日々を綴った日記です。
竹内大輔の写真日記、最後の月
 2009年も大詰めを迎え、ついに12月に入りました。色々と慌ただしい事の起こる月ではありますが、以前からお伝え〔今後のブログの展望参照〕しているように、このブログも今月の11日(金)で最終話?を迎えさせて頂きます。…とは言え、そんな大袈裟なものではないので静かに終わりたいのですが(笑)、とりあえずは、あと10日という事になりました。

   ミッキー的なカレンダー(笑)

 つきましては、ブログを始めた月(2005年12月)が毎日更新〔2005年12月の記事参照〕だったのに倣って、今月は毎日更新を目指して頑張っていきたいと思います。…とは言え、残り短い期間ですが(笑)、どうぞもう少しだけお付き合い下さいませ。よろしくお願いします!
スポンサーサイト



テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

今後のブログの展望
 前回で無事1000回目を迎えたこのブログですが、では次は一気に2000回目を目指して!…というわけには残念ながらいかない状態になってしまいました…。これは別に、ブログを書く意欲を失ってしまった…とかいうものではなくて(笑)、単純に、ブログに載せられる写真の容量によるものです。
 自分が使わせて貰っている、この“fc2”のブログ・サービスは、写真の容量の合計が1024MBに設定されているのですが、実はこのブログ、既に9割を超える容量を使ってしまっています(笑)。無料サービスなので仕方の無いところですが、単純に考えて、あと1年は余裕でもちません。…と言うか、最近は長文章(必然的に、使う写真の量も膨大…笑)の記事が未完成のまま残っているので、実際使えるのは更に少なくなるでしょう。

   この数字に達するとは思いませんでしたね…

 写真の掲載をこれから控えていけば、少しは大丈夫なのかもしれませんが、幸か不幸か、自分はこのブログのタイトルを“写真日記”として始めてしまったので(笑)、写真無しの記事を今更書くわけにもいかないと思っているのです。…とは言え、このまま写真の容量が一杯になるのを待って書き続けるのも、何か釈然としないので、、、決めました。


 このブログは、2009年12月11日をもって最終回とさせて頂きます。


 12月11日というのは、このブログが開設〔ついに…参照〕されて4周年にあたる日で、一区切りさせるには丁度良いタイミングだと思いました。誠に勝手ながらで申し訳ないのですが、それまで頑張って続けていきますので、もう少々お付き合い頂ければと思います。どうぞ御了承下さいませ…。

テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記

久しぶりのカラーリング
 久しぶりに髪を染めてきました!…最近は、ずっと黒髪で通してきた自分でしたが、そろそろ茶色に染めたくなるのも時間の問題だったという事で…(笑)。

   陽にあたると、余計明るく見えますね

 いやあ、何だか新鮮な感じです。前回ほど色は明るくはないのですが、より茶系が増した感じでしょうか。赤系と黄系の中間辺りの色とか言っていましたが、あまり詳しくは分かりません…(笑)。そして、自分はいつ以来染めてなかったのか、気になったので調べてみたのですが、どうやら昨年の4月13日に実行していた事が判明しました(美容院のメンバーズカードの履歴に残っていました!)。…ブログで振り返りますと、2008年4月18日に行った自分のピアノトリオのライブ〔自分名義ライブ9回目参照〕の写真で、その様子を垣間見ることができますが、若干分かりにくいですね…。

 …とにかくこれ以降、自分の髪の色は日に日に黒色が増していっている筈です(笑)。だから何だ…という感じもしますが、とりあえず御報告という事で、、、ではでは!

テーマ:自分を磨こう! - ジャンル:ライフ

ドラゴンクエスト9、その後
 8月の12日から新しいセーブデータでやり始め〔12連荘ツアーの始まり参照〕、まだまだ現役でプレイし続けているドラゴンクエスト9ですが、その後どの辺りまで進んでいて、何をやっているかと言うと…。

   これは、ドラクエ6のボス(懐かしい)ですよね

 こんな感じです(笑)。

 …分かる人には分かりますよね(笑)。オーブ採取に精を出しつつ、ルイーダやロクサーヌを仲間にしつつ、まだまだやる事は約沢山ある感じです。すれ違い来客数も400人を超えましたが、1000人までいかないと取れない称号もありますし…、今後また配信されるクエストも続々とあるようですし…。本当に長い期間出来てしまう、正に自分向きなゲームだと改めて思いましたね。終了するのはまだ先の事でしょう(笑)。

 ☆ドラゴンクエスト9のHP…http://www.dqix.jp/#

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

ドラゴンクエスト9購入!
 遅ればせながら、購入させて頂きました。ニンテンドーDSでの発売が嬉しかったドラゴンクエスト9!

   ついに手元に入れてしまいました…   ドラクエも進化しましたよね…

 さすがにパリに行く前に購入するのは気が引け(笑)、それでいて今月の半ばからは大きなツアーが控えているので、このタイミングでの購入となりました。最近買っていたDSソフトは、その殆どがリニューアル系のものでしたが、今回は全くの新作のドラクエでしたから、それはやり始めた時のドキドキ感は一際でもありましたね。
 まだ買ってから2、3日ですが、早速ゲーム中の音楽が、なかなかの自分の好みだったので、予想通りハマり傾向にある段階です…(笑)。DSソフトである事を生かし、また長い間プレイ出来れば(もちろん、程々に…笑)と思いますね。

 ☆ドラゴンクエスト9のHP…http://www.dqix.jp/#

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

CD売上500枚達成!
 話しは昨日の続きで、ライブをやった大宮 Jazz Bit での出来事です。昨日もまた何人かのお客さんに自分のオリジナルCDを御購入して頂いたのですが、ついにその売上数が500枚を数える事になりました(ちゃんと売上は1枚目から数えているのです)!…その500枚目は、ボーカリストでもあり、Jazz Bit のオーナーでもある羽山るみさんに御購入して頂きました。どうもありがとうございました!…発売から約8ヶ月での達成ですね。

   祝500枚!…と、書かせて頂きました

 基本的に、このCD“Pictures”は手売りという形での販売が殆どの為、ここまで売れたのは感慨深いものがあります。流通させる…というより、どこまで自分の手で売る事が出来るか試したかったという部分もあるので、これは本当に購入して頂いた皆さんのお陰だと思っております。改めてお礼を申し上げます!
 …とは言え、CDは全部で1000枚作ったのは確かなので、まだまだ多くの方に聴いて頂きたいですね。そして売上が700枚くらいに到達した際には、次回作でも考えてみようかなと思っている次第でもあります。まあ、これはまだ未定ですけど(笑)。…というわけで、これからもどうぞよろしくお願いします♪

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

ドラゴンクエスト5DS、そろそろ挫折…
 今年の2月に購入したドラゴンクエスト5DS〔ドラゴンクエスト5DS購入!参照〕。もちろん、ゲーム自体は既にクリアをしていて、あとは個人的なやり込みを済ませるだけとなっています。ドラゴンクエスト5の場合、この作業というの明確で、要は全ての仲間モンスターをコンプリートさせるのが目的ではあるのですが、如何せん数が多いので、そう簡単には完成させてくれません。

 しかし、もう85時間という(笑)プレイ時間を経て、そろそろゴール(コンプリート)が見えてくる感じにはなっているのですが、、、

   やはり、この戦闘後も仲間になりませんでした…

 このプチシリーズの4匹、なかなか仲間になってくれません!

 …ただでさえ仲間になりにくいのに、その出現率さえ低いというこのモンスターは、ホント頑固?としか言いようがありません。こいつら達だけの為に、一体何時間費やしているのやら…(笑)。早くしないとドラゴンクエスト9が発売されてしまいます。しかし、その前にもう自分のメンタルがギリギリです…(笑)。

 あ、サンチョは“くちぶえ”要員です。

 このゲームをやっていない方には全く意味不明な記事になってしまい、申し訳ありません(笑)。

テーマ:ドラゴンクエスト5 - ジャンル:ゲーム

フィルムカメラ復活!
 先月、無残にも壊れてしまった自分のフィルムカメラでしたが〔カメラへの思いやり参照〕、約3週間の入院?の結果、無事退院する運びとなりました!…久しぶりに対面する自分のフィルムカメラは、もう我が子のような感覚で、それは「お帰り!」…とでも言いたくなるような心境でした(笑)。

   一気に綺麗になりましたね♪

 前のフィルムカメラの写真と比べると一目瞭然です。背後の蓋の部分を一気に取り換えたので、カメラ自体が何だか若返ったようにさえ感じます(ちなみに、中身のシステム的な部分も取り換えが発生したそうです)。
 今や自分の主力のカメラは、ブログの写真にも多用できるデジカメに取って代わってしまい、フィルムカメラの出番というと本当に1年に数回ぐらいしかありませんでした。しかし、今回久しぶりに戻ってきたそれを手に持ってみると、不思議なくらい愛着が蘇ってきたのは意外でもありました。やはり、フィルムカメラというのは無くてはならない存在なのだと改めて思ったものです。
 今後の出番も、恐らく細々としたものでしょう…。しかし、前以上に大事に使っていきたいと思ったのは言うまでもありません。これからも良きパートナーとして、写真生活を送っていきたいものです。

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

この何日間で得たもの…
 先日から何かと忙しい毎日を送っていましたが、如何にその期間が長かったかを示す出来事があります。

   確立“1/256”の奇跡です(笑)!

 …ドラクエ5DSで、はぐれメタルが仲間になりました(笑)!

 今年の2月に買って〔ドラゴンクエスト5DS購入!参照〕からというもの、まだやっていたのか!…という感じではありますが(笑)、これぞ、時間を掛けてプレイしていたからこそ実現した出来事です。このゲームをやった事が無いという方には、何のことやら?…という感じでしょうが(笑)、とにかく大変な事なのです。自分、ドラクエ5に関しては、スーパーファミコン、PS2、そして今回のDSと、結果的に全てのバージョンを購入しているのですが、この一連の出来事は今回のDSで初めて実現した事でもあったのです。そりゃブログに書きたくもなります(笑)。ある意味ドラクエ5の到達点ですかね…。

 …はい、お後が宜しいようで(笑)。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

ドラゴンクエスト5DS購入!
 いやー、やはりRPGは自分の好みなんですね…(笑)。これまた新規に、ドラゴンクエスト5のDSを買ってしまいました。前にRPGソフトとしては、クロノトリガーDS〔クロノトリガーDS購入!参照〕を紹介しましたが、1度全てクリアしてしまって、他にやる事が無くなってしまったので、何か別ソフトを探していたのです。
 …というか、この間には“ファイナル・ファンタジー3DS”(一応借り物です…)と“ファイナル・ファンタジー4DS”もクリアするという快挙?を成し遂げてしまい、そろそろドラクエ系をやろうかなとも思っていた頃だったのです(あ、ついでに、クロノトリガーDSをやる前に、ドラゴンクエスト4DSは買っていて、既にクリアしてしまってます…笑)。そんな時に目に付いたのが、このドラクエ5DSでした。
 もちろん、これは従来のソフトのリメイク・バージョンです。しかもドラクエ5は、最初のスーパーファミコンの時のが1992年に出ているのですが、実は2004年にPS2でもリメイクされていて、今回のDSバージョンが3度目のリメイクなのです(ついでに、2008年の7月発売だったので、クロノトリガーDSより前ですね…)。そしてPS2のソフトも自分は持っているので(もちろんクリア&相当なやり込み済み…笑)、自分はこれで3回目のプレイともなるわけですね(笑)。
 …どんだけ好きなんだ!?…という感じですが、それもその筈で、ドラクエ5は、恐らくシリーズの中では自分は一番好きかもしれません。ストーリーはもちろんですが、モンスターが仲間になるというシステムの素晴らしさは、今でも当時と変わらずハマってしまう部分でもあります(自分、凝り性なんで…笑)。

   右奥のスーパーファミコンとか…懐かしいですね   DSオリジナルキャラも登場(笑)

 …もちろんPS2になってもDSになっても、基本的なストーリーは変わらないのですが、仲間になるモンスターが増えていたり、新しいイベントが追加されていたりと、やはりそれぞれに特色を見出す事が出来る内容となっているのは確かです。
 そして、今回DSで初めて追加された、この右上写真のキャラ…。久しぶりにドラクエ史上に濃いキャラクターが来たな…と思いました(笑)。これからも楽しんでやっていきましょう♪

 ☆ドラゴンクエスト天空シリーズDS版のHP…http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/

テーマ:ドラゴンクエスト - ジャンル:ゲーム



プロフィール

竹内

Author:竹内
1980年1月29日生まれのO型。
3歳からクラシックピアノを始め、
高校ではジャズに目覚め、大学では
バンドも経験する。現在は関東を
中心に、ライブハウスやホテルの
ラウンジ、レストラン等で演奏を
行っている。また、写真好きが興じて
簡単な写真撮影の仕事もしている。
…そんな29歳です。



次回のリーダーライブ

2010年2月7日(日)
外苑前 Z・imagine
Open…18:00~(予定)、
1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
(Pf)竹内大輔
(B)池田暢夫
(Ds)佐々木俊之



竹内大輔トリオCD発売中(試聴可)!

   cd-pictures-mini.jpg
       Pictures

     ☆試聴はこちら



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



ブログ内検索



竹内大輔までのメールはこちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー